人気ブログランキング | 話題のタグを見る

道玄坂近所で自然治癒力アップの整体をやっています。
by refresh_light
七草がゆの由来

1月6日、月日の経つのは早いもので、今年も既に6日が過ぎ明日は七草がゆの日。

整体おじさん、例年七草がゆを食べているわけではありませんが、正月のお雑煮や同じような

料理に少々飽き、サッパリした七草がゆを食べてみたい気分になりました。

七草がゆは正月7日に、7種類の野菜が入ったおかゆを食べる風習のことで、野菜はセリ、ナ

ズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロの七種類。

スズナはカブ、スズシロはダイコンのことで、いずれの葉にもビタミンCが沢山含まれています。

この風習は本来、正月15日に、7種類の穀物である、コメ、アワ、ヒエ、キビ、アズキ、ゴマ、ミノ

を入れて作ったおかゆを、宮廷の儀式でおせち料理として食べたことが、始まりと言われていま

す。 江戸時代には、新年のご馳走で弱った胃を休め、野菜の少ない冬場に、ビタミンCやミネ

ラルなどの栄養素を摂り、無病息災と五穀豊穣を願う行事へと、五節句の一つとして確立され

たようです。

by refresh_light | 2007-01-06 11:12 | 社会経済 | Comments(0)
<< 泡盛と沖縄料理 東京のオアシス・・清澄庭園 >>