人気ブログランキング | 話題のタグを見る

道玄坂近所で自然治癒力アップの整体をやっています。
by refresh_light
稲刈り

10月の声を聞くと、渋谷の整体おじさんは田舎の稲刈りのことを思い出します。

稲刈りの時期は、地方によって、早場米があったり、二毛作があったりするので、かなり

まちまちです。 でも、10月に稲刈りをする地方は相当多いのではないか。

信州の田舎の田んぼで、重く穂を垂らした稲を、のこぎりのようにギザギザがあり、曲が

った鎌で刈り取った経験は、もう何十年前のことか。 稲を一握りづつ、ザクッと鎌で刈る

感触は、今でも手に伝わってきます。 現在は、コンバインという機械で稲を刈り~脱穀

まで行っていますが、当時稲刈りは、腰を曲げながら行う重労働でした。

しかし、農家にとっては、一年間の汗の結晶を収穫する、というような気持ちもあって、祭

のような楽しさもありました。

そして、稲刈りのときは誰もが、腰に小さな「びく」をぶらさげていました。何のためかっ

て。 それは、稲刈りのかたわら捕ったイナゴを、逃げ出さないように工夫して作った、

「びく」へ収めるためです。  当時、イナゴは有力な蛋白源で、山国の信州では貴重な

食物。また、この辺りでは、農家は子供を含め家族総動員しても、せいぜい数人の人

手。 忙しい時、これを補うため、各農家は「結い」と呼ばれる制度を活用していました。

「結い」とは、ある農家が人手不足の時、別の農家が応援に行き、逆に、応援に行った

農家が人手不足となった時は、応援してもらうというもの。 

応援者が何人とか、何時間仕事をしたからお返しも同じように、などと細かいことは言わ

ず、隣近所のよしみでアバウトにやっていました。 

何故なら大人も子供も、女も男も一緒なので、労働力の換算が難しかったのでしょうネ。

整体おじさんはブログで、昨日大豆の自給率の低さに不安、 というよなことを書きまし

たが、大豆に限らず、米を含む穀物については種々問題が多く、麦、トウモロコシ(牛・

豚・鶏等の飼料)は、食料自給率の低いことが気になります。 

by refresh_light | 2006-10-01 14:43 | 田舎 | Comments(0)
<< 大豆の確保・総合商社(その2) 大豆の確保(その1) >>