人気ブログランキング | 話題のタグを見る

道玄坂近所で自然治癒力アップの整体をやっています。
by refresh_light
<食糧高に揺れる世界4>

昨日、市場でいう需給逼迫は、あくまでも将来の供給不足の懸念だ。「将来起きるかもしれ
ないことが今の価格に翻訳されている」 というようなことを記述。 その続きです。

08年に原油相場が高騰した時、国際的な石油会社のトップはこう語っていた。
この説明は、今の穀物価格にも当てはまる相場の本質だろう。国際商品相場のもうひとつ

問題は、変動幅が極めて大きくなっていることだ。例えば08年7月に1バーレル147ドルの
市場最高値を付けた原油相場は、30ドル前後まで下がり、最近は再び100ドルを上回る。

世界的な投資家ソロス氏は「変動幅の拡大は、商品先物が機関投資家の投資対象資産に
なった結果だ」と断じている。この10年足らずの間に、商品先物市場はヘッジファンドや年

金などの巨額資金の流入・流出に左右される金融市場の一部になった。金相場の動きには
独自性があるが、原油、穀物、金属など個々に需給状況が異なるはずの商品の値動きが、

似てくる傾向も強まっている。商品指数連動型の投資の拡大によって、連関しやすくなった
と考えられる。 (食糧高に揺れる世界5へ続く、日経新聞23年5月「核心」記事資料参照)

by refresh_light | 2012-03-03 12:12 | 社会経済 | Comments(0)
<< <食糧高に揺れる世界3> <食糧高に揺れる世界2> >>